皆様こんにちは。保育士歴25年の金城美和と申します。当園のホームページをご覧いただき、心より感謝申し上げます。
今月の子育て支援講座で【乳幼児期の安心した生活とは?】をテーマに、お話しさせていただきました。
当園を設立する際、子ども主体はもちろんのこと、「肯定的な言葉掛けのみきこえてくる園にしよう♫」「早起き&早寝の生活リズムを整えることをお伝えしよう♫」ということなどを考えて開園致しました。

そして9年目を迎え、実際に子ども達との園生活を送らせていただく中で、「自己肯定感」「生活リズム」などが本当に大切だと感じております。特に乳幼児期にお子様が安心して生活ができますよう、私達大人自身が自己肯定感を持ち、またお子様の生活リズムを整えることなどをおすすめ致します。

毎日決まった時間の早起き&早寝、食事時間など、同じリズムで繰り返し過ごしていくことが、なぜ子ども達の心と身体の健康に繋がるのでしょうか?

私は生活リズムの「リズム」というのが音楽の「リズム」と同じだなと思います。それは、(学生時代吹奏楽部でしたので)テンポやリズムが合うと安定した演奏に繋がるので心地良いな~と感じます。
生活リズムにあてはめますと、リズムが安定することで安心感が増すので心の健康に繋がり、また、成長ホルモンが分泌されることで身体の健康にも繋がります。
具体的な就寝の時間は、乳幼児期の必要な睡眠時間が10時間〜12時間と言われており、お子様の成長に応じてあわせていきます。
そこで11時間を目安にお話ししますと、望ましいのが19:30には部屋の電気を消して就寝を始め、朝6:00〜6:30の間に「あ〜お腹が空いた~♪」とお子様が自律起床できるようになることです。
夜中に分泌される『成長ホルモン』は熟睡状態であることが条件になってきますので、早めの就寝をおすすめしております。

 

また、体内時計ってきいたことがあると思いますが、人間は1日25時間の体内時計になっていて、朝日(太陽)を浴びることで1時間リセットされ、1日24時間という生活を送ることができるようになっているそうです。
余談ですが、朝ヨガや朝に瞑想を行っている方が多いのは「整える」という共通点があるように感じます。素敵ですよね。
今回子育て支援講座にご参加下さいましたました保護者様より「日頃19:30には就寝しているんですけど、お盆や正月に寝るのが遅くなったりするのはイイのか、それとも子どもが幼いうちは、いつも通りの方がいいのかどうですか?」と素晴らしいご質問をいただきました。
私が20代の頃(笑)、脳の研究をされている講師が「乳幼児期は特に生活リズムを整えること。それがお盆や正月であっても、親戚の方のご協力を得ながらいつも通りの生活を送ること。それが成長過程において心身ともに健康に結びつく。」とおっしゃておりました。
実際に子ども達の体調面や他児との関わり方、遊び方をみていますと、生活リズムが整い、大人の皆様(特に母親)の心の安定が子ども達に大きく影響していることを感じます。そのようにお話ししましたら、早速実践して下さり、「朝起きてからの子どもの様子がやっぱり変わりました♪」と嬉しいお言葉をいただきました。
太陽に合わせた自然なリズムで生活を整えることで、子ども達が心身ともに安定、安心して過ごしていけるのだと改めて感じます。

また、バランスって大切だと感じます。
それは、どんなに食事に氣をつけて健康なものを口にしていたとしても、生活リズムが整っていなかったり普段の声掛けや対応がマイナスだと、身体は健康でも心が不健康(不安定)になりがちで、また逆に生活リズムを整えて、プラスの言葉掛けや対応をしていたとしても、口にするものが自然物ではなく科学的な物ですと、それも不健康になりますよね。(笑)
やはり食事に氣をつけながら生活リズムを整えて、肯定的な言葉掛けや対応(笑顔)が大切ですね。
繰り返し繰り返し、同じリズムで心地よく、子ども達が安心して過ごせますように。

最後になりますが、私がお話をさせていただいております内容は、答えは一つではなく、「こういう対応もあるんだ♫」「こんな言葉掛けもあるんだ♫」と、選択肢の幅が広がることを目的としております。
ですので、「こうしなきゃ・ああしなきゃ」よりも、『こうしてみよう・ああしてみよう』と色々なパターンをご実践されてみて下さいね。
子ども達の『幸せ』を願うお氣持ちは、どなたもお持ちだと思います。そのお氣持ちを大切にご自身が『幸せ~』と感じることがたくさんありますように♡

保護者の皆様や、当園のことをホームページやフェイスブックでお知りになりご参加下さった皆様、ご入園先をお探しの皆様、大地こども園の子育て支援講座にご参加下さいまして、誠にありがとうございます。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございます。

 

大地こども園 那覇市金城1-13-6
園長 金城美和